本文へ移動

撮りたまった写真を整理しませんか?

大量な写真の整理出来ていますか?

生前の写真を整理してアルバムにしてみませんか?

生前整理にアルバムを作りましょう
残された家族のために
最近、両親など生前に撮った写真を大量に残されて困った方のお話を良く耳にします。

世代にも依りますが、ネガや写真を大量に箱に入った状態でクローゼットに仕舞ったままだったり、捨てるには忍びないし、ネガだと何が写っているか判らないなんてことありますよね?

膨大な写真が遺族を悩ます“負の遺産”になる

写真を貼ったアルバムも劣化します。
遺品整理の中で進められないのが、故人の写真・アルバムの整理、処分です。
何故なら、残された遺族にとって写真・アルバムは思い出であり故人の生きた証なので、大切な物と同時に写真を見ながら故人のことを思い出したり、感情を揺さぶられるものであります。簡単に整理、処分できるものではないのです。
かといって、故人の写真・アルバムが大量に残されていたら、整理、処分しなければ、遺品整理が一向に進まず困った状況に陥るかもしれません。
また古いアルバムに写真をいれたままにしておくと、経年劣化で写真にシミなどの汚れが付く可能性もあります。

撮り溜めた写真を整理しましょう

●写真の分類の一例
1.故人が撮影した風景など、建物など、故人が写っていない写真
2.友人、家族と映っている故人の写真
3.故人一人で写っている写真
4.結婚式、成人式、誕生日など、お祝い事などの写真
このように家族と話し合いながら、どの写真が重要で残すべきなのかを検討してみましょう。

まずは仕分けしましょう

写真を貼ったアルバムも劣化します。
写真が仕分けできたら、できる限り日時や場所、写っている人物などを分かる範囲でメモしておきましょう。
写真はそのまま保管してもまた同じことの繰り返しになりそうですね。

私共は、そのお悩みを解決する方法として、おまとめしてアルバムにすることを提案いたします。
生前整理はもちろん。お子様の成長記録。家族の思い出など。
昔使っていた携帯電話、スマートフォンの写真も機種変とともに行方知れずになっている方も多いのでは?




いつでも見られる家族の歴史

写真が劣化する前にアルバムにして整理しましょう

●アルバムにしておけば
1.時系列毎に並べてみる
2.枚数を確認
3.キャプション(説明書きやタイトル)を考える
4.結婚式、成人式、誕生日など、お祝い事などの写真
どの写真をどの順番で並べるかを検討してみましょう。
ただ写真を貼り付けるアルバムよりも写真集のような印刷されたアルバムなら後で見返すのも楽ですし、嵩張る写真の山を整理するきっかけにもなります。
弊社では、写真整理とアルバム製作をおすすめしています。

2023年6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 年末年始休業
株式会社村重スタジオ
〒003-0003
北海道札幌市白石区東札幌三条4丁目5-11 レインボービル2F
TEL.011-821-3065
FAX.011-812-7075

1.写真撮影の関する事業
2.印刷物の製作販売及び請負
3.ビデオの撮影、編集及び販売
4.写真印刷物の製作販売
5.広告の企画製作及び広告宣伝業

営業時間
平日:9:00~18:00
土曜:9:00~16:00

定休
日曜・祝日・年末年始
TOPへ戻る